やっと出しました。
ワンストップ特例制度の申請書。
今年初めてやってみたふるさと納税。
それに伴い、確定申告しない人に必要なワンストップ特例制度。
11月に今年最後の寄付を終え、自治体から資料が届いたのが11月の中頃。
「さて、申請書揃ったし、さくっと出さんとね。」
……11月下旬。
「11月中にはやらんとなぁ。。」
……12月突入。
「12月に入ったし、そろそろやらんと。。」
……12月中旬に差し掛かる。
スキル「めんどくさいめんどくさい」発動中。
――これはまずい。
そろそろやらんと、本当にタイミングを逃す。。
そしてこのまま間に合わず確定申告とかなると、GILENさんの性格上それすらやらないというダメダメな選択肢をとって住民税が減らない恐れが!!
というわけで、意を決して遂に出しました。
やってみると難しくなく、不足事項追記して、判子押して、マイナンバーのコピー貼ってお終い。
簡単やね。
自治体によってフォーマットも少し異なるし、モノによってはマイナンバーは携帯で申請可能なところも。
マイナンバーのネット送付は便利だ。
全ての自治体でやってくれればいいのに。
はたして寄付額の計算は合っていたのか。
上手く住民税から引かれるか。
実際に節約になったかは乞うご期待、って感じかな。
今年上手くいっていたら、来年からもうまく活用していきたいな。
と思った一日でした。
ではまた。


コメント