気が付けば2020年もあと少し。
というわけで、今年取り組んだことを振り返ります。
支出、投資、収入という点でまとめてみました。
■支出
・保険解約
社会人人生、ずっと加入していた医療保険解約した。
病院に掛かっても面倒で保険会社に連絡したことないし、結局無駄だった。
今は最低限の貯金はあるし、緊急時はそっちを使用するということで。
・家計管理開始
まだまだ試行錯誤中。
でも初めて自分の支出をちゃんと把握できたことは大きいと思う。
一応、月々20万あれば生活できるかなぁ、といった感じ。
今更感はあるけどね。
・格安SIM利用開始
3月にBIGLOBEモバイルに変更。
エンタメフリーは悪くないものの、通話料で高くつくことが。
今後の3大キャリア(特にau)の値下げに期待。
今のところahamoにするなら楽天かなぁといったところ。
・ふるさと納税
今年初参加。
実効果は来年からかな。
今後もうまく活用して支出を下げていきたい。
支出見直しについてはなんだかんだでいろいろ挑戦できたと思う。
大体の支出額を把握したので、来年もうまくやりくりしていきたい。
■投資
・積み立てNISA開始(楽天)
積立NISAを開始した。
真面目に投資を、コツコツと。
今後少し積立額を増やしていきたい。
・海外株式(楽天)
お試しで米国高配当ETFを購入。
追加で買いたいと思いつつ、チャンスを逃しちゃってる感じ。
積立NISA優先だけど、余裕があって株価が下がればまた買いたい。
・国内株式(ネオモバ)
いくつか一株買いに挑戦。
駄菓子代ぐらいの配当が入るようになった。笑
まだセクターとかよく分かってないのでこれから勉強かな。
・ANA株売却
耐え切れず売却。
個人的にこれから上がるように見えなかった上にストレスを感じたので、リスク許容度を超えていたと判断。損切りしました。
まぁ、今までの恩恵はいただけたのでトータルではトントンじゃないかと。
1銘柄で株価が気になるほど買ってはいけないという良い教訓。
新規に始めた投資については始めたのが暴落後だったから、一応すべてプラス収支で終わりそう。
大きな方向性は変えずに進めていこうと思う。
■収入
・楽天経済圏移行
銀行、証券、カードなどの利用を開始。
お買い物マラソンやふるさと納税である程度のポイントをゲットできた。
ポイントも馬鹿にできないと本当に痛感した。
・利用クレジット見直し
楽天に加え、VISA LINEPAY、dカードを作った。
管理が少し面倒だけど、一応全部使って効率よくポイントをためられている。つもり。
・セルフアフェリエイト、ポイ活
ひと手間加えてポイントゲット、というのも意外と多い。
結局ほぼポイント。
副業らしい副業はできず。
youtubeとか見てると凄い人が多くて自身の平凡さを痛感。
今後、何かできるといいなと思いつつも、何も手を出せていない状況。
うーん。。。。。
まずはポイントかな。笑
といった感じの2020年でした。
全体を通してまだまだ試行錯誤をしつつ、といった感じだけど、良い勉強になったとつくづく思います。
それでは良いお年をお迎えください。
ではまた。

コメント