集合研修とリモート研修はどちらの方が良いのか

希望してAWSの研修を受けてきた。

座学と演習で2日間。

良い勉強になりました。
やっぱり基礎は研修で軽く理解できるとその後が楽だよね。

しかし今回、受ける前に集合研修か、リモート研修どちらにするか迷った。
演習もあるということで、集合研修にした。

でもよくよく考えると、Ciscoなどの実機研修でないのならリモートで良かったかもね。

実際グループワークでもなかったし、AWSはどこからでも入れるし。

そして最近は、コストをいろいろ気にしてしまう。

ということで、コストについて気になった点をまとめてみました!

軽い気持ちで読んでもらえればと思います。

1.事前準備

服装や研修場所とそこまでのルート、お昼をどうするかといった余計なことを考えないといけない。
自宅からリモートだったらスーツなんて着るわけないし、お昼もいつも通りでOKとなる。
明らかに事前に気にしないといけないことが増える。

2.当日準備 + 移動時間

集合研修の場所が遠いとそれなりに早く起きないといけない。
そしてそれに伴って準備も必要となる。

今回は往復約3時間。移動時間って意外と大きいよね。
まぁ今回はこの時間のおかげで読書が進んだのでまぁ仕方なし。

3.交通費

まぁ申請したら支給してもらえるんだけど、またその申請するいった手間も増える。
やらなくていいのならそれに越したことはなし。

4.お昼代

普通に外食となってしまうので、普通に食べると1000円ぐらいかかってしまう。
2日間で2000円はちょっともったいないと思い、持ち込むことに。

ドラッグストアで買った菓子パン2個(各100円)、業スーの缶コーヒー1本(約30円)、計230円。
とりあえず普段自宅でまともなご飯を食べてるなら、研修時の昼ぐらいはこんな軽い感じでも良いよね。
しかし業スーの缶コーヒー安い。

5.感染リスク

研修センターで集合研修を受ける以上、自宅でリモートで受けるより感染リスクが高くなる。
そして今回はいなかったけど、他の出席者が咳き込んでいたら気になる。

といった感じで、今回は集合研修で参加したことに少し後悔しました。

金額換算するとどれくらいリモートの方がお得だったか気になるところだけど、面倒なのでそこまではしません。笑

まぁ、研修内容自体は悪くなかったので、今回はまぁ良しと思うことにします。

ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました